審査サービス
審査サービス
お知らせ
- 2023/03/27
-
ISO/IEC27001:2022の認定移行を完了しました。
弊社はこのほどISMS認証機関として、ISO/IEC27001:2022を用いた審査に関し、
ISMS-AC(情報マネジメントシステム認定センター)より認定をいただきました。
ISO/IEC 27001認証につきましてはこちらをご覧ください。
- 2022/12/01
-
【2023/1/4(水)~6(金)】ホームページのシステム停止のお知らせ
平素より日本規格協会グループをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
審査登録事業部ホームページはメンテナンスのため、以下の期間はシステム停止となります。
■システム停止期間
2023年1月4日(水)9:30 ~ 1月6日(金)21:00までご不便をおかけ致しますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
- 2022/12/01
-
【年末年始休業のお知らせ】
平素より日本規格協会グループをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
年末年始の休業期間について、以下お知らせいたします。
ご不便をおかけ致しますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。休業期間:
令和4年 12月29日(木)~令和5年1月3日(火)※1月4日(水)より通常営業いたします。
- 2022/10/31
-
【無料セミナー】荒木惠美子先生「食の安全」出版記念無料セミナーを開催します!
JSQC選書34「食の安全」 HACCPの本質を理解してISO22000を使いこなす
出版を記念し、著者の荒木惠美子先生の特別公演を実施します。
お申込み・内容詳細はこちらから。
- 2022/09/08
-
【インタビュー】ISO14001認証登録組織インタビューを公開しました
日本規格協会ソリューションズでISO14001認証を取得した
組織 (株式会社資生堂 那須工場) のインタビューを公開いたしました。
詳しい内容はこちらから。
- 2022/06/24
-
【ISMS認証組織に関して報道されている事案への対応状況について】
弊社のISMS認証組織に関して報道されている事案につきまして、
現在、事業者からの速やかな報告を求めております。
今後、調査結果等を踏まえ、適切な対応を行ってまいります。
認証組織:BIPROGY株式会社(旧 日本ユニシス株式会社)
- 2022/04/27
-
【ISO受審無料セミナー】新設セミナーの申込を開始しました!
2022年4月から開催するISO受審無料セミナーの申込を開始しました!
ISO受審無料セミナーは、マネジメントシステムの導入・認証をご検討されている組織(企業)を対象に開催しています。マネジメントシステムの基礎知識、認証のメリット、費用の考え方、申請(申込み)方法、必要資料から受審準備、審査の進め方等をご説明します。
今年度は「 内部監査と第三者認証の基礎講座 」、「 SDGsをISO14001・ISO9001で取り組む 」 、「MSで見直す 個人情報保護法 」 など、新しい無料セミナーもご用意しています。
新たにISOの事務局や、内部監査の担当になった方、品質管理のお仕事を始められた方におすすめです。ぜひこの機会にご参加ください!
詳しい内容やお申込みはこちらから。
- 2022/03/18
-
【期間限定】ISMS規格改定状況説明 無料セミナーを公開しました!
情報セキュリティマネジメントシステムの管理策に関する規格、ISO/IEC 27002が2022年2月15日に発行されました。
本規格と関連し、今後改定が予定されているISO/IEC 27001の開発状況について、最新情報をご説明した無料セミナーを公開いたしました!
セミナー視聴のお申込みはこちらから。
ISO/IEC 27002:2022のご購入はこちらから。
無料相談会も実施しています!こちらからお申込みください。
- 2021/12/10
-
【書籍紹介動画】『ISO 9001/14001 規格要求事項と審査の落とし穴からの脱出』を公開しました!
QMS・EMSの規格や審査に関する書籍『ISO 9001/14001 規格要求事項と審査の落とし穴からの脱出』を著者の国府保周先生にご紹介いただきました!
動画はこちらをご覧ください。
書籍の詳細・ご購入はこちらから。
- 2021/09/30
-
【書籍紹介動画】『SDGsをISO14001/9001で実践する』を公開しました!
今話題のSDGsの取り組みは組織に不可欠なものなのか?SDGsとISOの活用には関連があるのか?『SDGsをISO14001/9001で実践する』の著者がポイントをご説明します。
動画はこちらをご覧ください。
- 2021/08/02
-
JIS Y 17100の紹介記事を掲載しました!
2021年3月にJIS Y 17100:2021(翻訳サービス-翻訳サービスの要求事項)が発行されました。発行に伴い、ISO 17100認証や翻訳サービスの標準化についてご紹介します。
記事はこちらをご覧ください。
- 2021/04/12
-
ISO17100認証登録組織インタビュー(ディアス様)を掲載しました!
2016年にISO17100認証を取得された株式会社ディアス様のお取り組みについてインタビューしました。最初から「完璧」を目指すのではなく、ISOに取り組みながら少しずつ業務を良いものにしていくことが大切であるというお話しをいただきました。
インタビュー記事はこちら
- 2021/04/02
-
ISO17100認証登録組織インタビュー(アイ・ディー・エー様)を掲載しました!
2017年にISO17100認証を、翌年にISO27001を取得されたアイ・ディー・エー株式会社様のお取り組みについてインタビューしました。多様化するニーズに応えるためには、ISOを運用することで培った品質を土台にすることが重要であると伺いました。
インタビュー記事はこちら
- 2021/03/26
-
【ISO受審無料セミナー】申込を開始しました!
2021年4月~のISO受審無料セミナーの申込を開始しました!
ISO受審無料セミナーは、マネジメントシステムの導入・認証をご検討されている組織(企業)を対象に開催しています。マネジメントシステムの基礎知識、認証のメリット、費用の考え方、申請(申込み)方法、必要資料から受審準備、審査の進め方等をご説明します。詳しい内容やお申込みはこちら
- 2021/01/29
-
日本規格協会グループ創立75周年記念誌の発行について
日本規格協会グループは昨年12月に創立75周年を迎えました。これもひとえに関係者の皆様方のご理解とご協力の賜物と深く感謝申し上げます。
今後も『標準化で、世界をつなげる。』のスローガンのもと、グループ一丸となって、ステークホルダーの皆様のニーズにきめ細かくお応えする標準化のトータルソリューションを提供してまいりますので、引き続きご指導ご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。このたび創立75周年記念誌を発行いたしました。
当会が74年にわたり発刊してまいりました月刊誌『標準化と品質管理』の内容に我が国の産業史をたどった読み物もございます。是非ご高覧いただければ幸甚に存じます。詳細はこちら
- 2020/05/26
-
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の全面解除を受けた対応について
新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言が 5 月 2 5 日に 首都圏 4 都県と北海道 についても解除されたことを受けまして、日本規格協会グループの対応をお知らせいたします。詳細につきましてはこちらをご確認ください。
- 2020/03/11
-
UKAS認定の終了について
この度、2020年9月末をもってUKAS認定を終了することといたしました。
詳細につきましてはこちらをご確認ください。 - 2020/01/10
-
日本規格協会グループの新役員体制に関するお知らせ
この度、日本規格協会ソリューションズ株式会社は新役員体制を決定いたしましたので、お知らせします。
新体制のもと、役員・従業員一同、より一層のサービス向上に努めてまいりますので、今後とも変わらぬご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
代表取締役会長 揖斐 敏夫
代表取締役社長 武濤 雄一郎(CEO(最高経営責任者)) - 2019/04/01
-
日本規格協会ソリューションズ審査登録事業部として事業を開始しました。
詳細につきましてはこちら をご覧ください。 - 2018/12/01
-
JIS Q 15001:2017 に基づく個人情報保護マネジメントシステム(PMS)の第1号認証を発行しました。
当協会は、2018年11月20日、アセットインベントリー株式会社にJIS Q 15001:2017 に基づく個人情報保護マネジメントシステム(PMS)の第1号認証を発行しました。 - 2018/11/01
-
ISO45001:2018に基づく労働安全衛生マネジメントシステム(OHSMS)の第1号認証を発行しました。
当協会は、2018年10月04日、中田屋株式会社熊谷工場にISO45001:2018に基づく労働安全衛生マネジメントシステム(OHSMS)の第1号認証を発行しました。 - 2018/07/09
-
HACCP認証受付中です!
今年度より、HACCP認証を開始致しました。詳細につきましてはこちら をご覧ください。 - 2018/07/09
-
JISQ15001:2017審査受付中です!
2018年4月2日より、JIS Q 15001:2017個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」に基づく、認証審査サービスを開始致しました。
QMSやISMS等のISO認証はすでに取得済みであり、それに加えてJIS Q 15001に従って、顧客・パートナー・従業員の個人情報を管理したい、新たにJIS Q 15001に従った個人情報保護マネジメントシステムの運用を始めたいと考えている等のご要望にお応えする審査サービスです。
御相談は常時受け付け中です。以下までお願い致します。
マーケティングユニット 営業チーム
TEL:03-4231-8506 / FAX:03-4231-8650 - 2018/07/09
-
J-FSC(Ver2.2)に基づく認定への移行承認
JFS-C規格(Ver2.2)に基づく認定への移行が2018年4月25日に承認されました。詳細につきましてはこちら をご覧ください。 - 2018/07/09
-
ISO17100多言語化認証受付中!
この度、当協会にてISO17100認証にて、多言語化認証を開始致しました。従来、当会のTSP認証対象言語は英語(英日および日英)のみでしたが、この度、以下の条件で他言語の認証を実施することになりましたのでお知らせいたします。
-
審査の前提条件
・文書、記録(関係者への作業指示や契約関係書類、力量・資格の記録など)は日本語、または英語で記載されていること。
・審査(インタビュー、審査計画/審査結果報告等)は日本語で実施できること。
上記が満たされない場合、お客様にて翻訳または通訳のご対応、または手配をお願いいたします。 -
審査方法
審査方法や審査基準はどの言語も同じです。
・初回認証審査では、貴組織のTSP業務の仕組みや手順を確認するとともに、翻訳分野(A~E)及び翻訳方向単位にプロジェクトをサンプリングし、ISO17100要求事項への適合性を評価します。
・次回以降の審査では、適合性の維持状況を確認しますが、翻訳分野、翻訳方向を絞り、3年のサイクル(第1回維持審査、第2回維持審査、更新審査)の中で全認証分野・翻訳方向を1回以上サンプリングします。
-
審査における留意点
受注したプロジェクトを他のTSPに外部委託し、委託先TSPと契約している翻訳者等が実務を行っている場合、ISO17100の箇条3.1.2の規定に従い、委託先の作業プロセスや委託先の翻訳実務者がISO17100に適合していることを審査します。そのため、以下のような資料をご用意ください。
(1)貴社と委託先TSPとの取り決めや役割分担がわかる資料(契約関連資料等)
(2)委託先TSPの翻訳実務者資格・力量がわかる資料
(経験年数、実績、卒業証明、CV、力量評価結果、等)
(3)委託先TSPから翻訳実務者への作業の指示や機密保持に関する指示事項がわかる資料。(工程管理、セルフチェック、データの削除・返却方法等)
-
申請受付
本案内以降、随時申請受付いたします。
-
審査の前提条件
- 2018/03/01
-
JISQ15001:2017審査を開始します!
日本規格協会では、JISQ15001:2017「個人情報保護マネジメントシステムー要求事項」に基づく、認証審査サービスを2018年4月より開始いたします。例えば、お客様のレベルアップやステップアップにつながる、次のようなご要望にお応えする審査を実施します。
-
QMSやISMS等のISO認証はすでに取得済だが、それに加えて…
(1)JISQ15001に従って、顧客/パートナー/従業員の個人情報を管理したい。
(2)特定のサイト(事業所や組織等)や事業に絞って、JISQ15001に対応したい。
(3)Pマークの認証をISOのマネジメントシステム認証と統一的に運用したい。 - 新たにJISQ15001に従った個人情報保護マネジメントシステムの運用を始めたい。
これまでの2006年版適用組織にとっても、他のマネジメントシステムを運用してきた組織にとっても、理解しやすく、取り組みやすい構成となっています。 -
QMSやISMS等のISO認証はすでに取得済だが、それに加えて…
- 2018/03/01
-
HACCP認証を開始予定
国による義務化の動き等で関心が一層高まっている、HACCP認証サービスを2018年春ごろに開始予定です。
詳細につきましてはこちら で順次公開いたします。
ご相談は、常時受け付け中です。以下までお願いいたします。マーケティングユニット 営業チーム
TEL:03-4231-8506 / FAX:03-4231-8650 - 2018/02/20
-
ISMSクラウドセキュリティ認証機関として認定いただきました。
当協会はこのほど、クラウドサービスセキュリティの国際規格「ISO/IEC27017」の認証機関としてISMS-AC(情報マネジメントシステム認定センター)より認定いただきました。
詳細につきましてはこちらをご覧ください。 - 2017/11/15
-
ISO45001認証を開始いたしました
当協会では、ISO45001に基づくOHSMS認証を受け付けております。
詳細につきましてはこちらISO規格の発行と同時に認証開始致します。
当協会では、労働安全衛生に専門性の高い審査員によるISO45001審査を通じて貴社の労働安全衛生マネジメントシステムのスパイラルアップに貢献します。 - 2017/01/24
-
ISMSクラウドセキュリティ認証を開始しました。
クラウドサービスの本格的な普及に伴い、クラウドサービスの情報セキュリティはどうなっているか関心が高まり、また、その重要性が認識されてきています。
そこで、当協会では、ISMSにアドオンするかたちで、ISO/IEC27017に基づくISMSクラウドセキュリティ認証サービスを開始しました。
詳細につきましてはこちらをご覧ください。
2016/12/19付で第1号のISMSクラウドセキュリティ認証組織が誕生しています。
- 2016/01/05
-
弊会メールアドレスを利用した詐称メールについてのご注意。
最近、発信元を弊会メールアドレスとする標的型攻撃メールが発信されていると、外部セキュリティ機関より情報提供がありました。
この電子メールは、フリーメールまたは実在の会社から送信され、出版事業部 営業サービスユニットの職員をかたり、添付ファイルを添えて維持会員への参加を促す内容になっています。弊会ではこのような形で維持会員のご連絡をすることがございませんので、もし受信された場合は添付ファイルを開かずに削除いただくか、弊会職員にご確認・ご相談いただきますようお願い申し上げます。
詳細につきましてはこちら をご覧ください。 - 2015/11/26
-
ISO17100:翻訳サービス提供者(TSP)認証。当協会で初の認証授与を決定。
当協会は、2015年11月18日、4組織にISO17100:翻訳サービス提供者(TSP:Translation Service Provider)の認証を授与しました。国内認証機関として初めての認証授与となります。
詳細につきましてはこちら をご覧ください。 - 2015/05/13
-
「マネジメントシステム活用事例集」にJSAご登録組織様が掲載されました。
経済産業省発行の「マネジメントシステム活用事例集」に当協会でご登録いただいている組織様(東洋ケミテック株式会社様、株式会社日本ラベル様)が掲載されました。
詳細につきましては こちら をご覧ください。 - 2015/04/06
-
マネジメントシステム審査登録事業専用サイトをオープンしました。
一般財団法人日本規格協会のマネジメントシステム審査登録事業の専用サイトをオープンしました。 - 2014/05/12
-
道路交通安全マネジメントシステム(RTSMS)の第1号認証を発行しました。
当協会は、2014年2月18日、カリツー株式会社に道路交通安全マネジメントシステム(RTSMS)の第1号認証を発行し、3月7日に登録証の授与式を行いました。 - 2014/04/02
-
エネルギーマネジメントシステム(EnMS)の第1号認証を発行しました。
当協会は、3月10日、独立行政法人国立病院機構埼玉病院にエネルギーマネジメントシステム(EnMS)を第1号認証を発行し、3月25日に登録証の授与式を行いました。 - 2014/02/28
-
事業継続マネジメントシステム(BCMS)の第1号認証を発行しました。
当協会は、2014年2月17日、独立行政法人国立病院機構埼玉病院に事業継続マネジメントシステム(BCMS)の第1号認証を発行し、2月26日に登録証の授与式を行いました。