ISO17100:翻訳サービス提供者認証のご案内
ISO 17100とは?
翻訳サービスの国際規格です。品質の高い翻訳サービスに必要な翻訳実務者の力量・資格、プロジェクト管理方法、文書・記録の管理、セキュリティを含む技術的資源等について規定されています。基準を満たすことで、翻訳サービス提供者(TSP:Translation Service Provider)の翻訳プロセスの質が高いことを証明出来ます。
ISO 17100「認証」とは?
ISO17100の規格要求事項に適合した翻訳サービスが提供されていることを、お客様に代わって確認・評価する制度です。翻訳実務者の力量・資格、業務プロセスの管理状況を審査します。
対象は?
法人、個人事業主(一人TSP)、翻訳担当部署などが対象です。この規格では機械翻訳(MT)の出力結果とポストエディット(PE)の組み合わせ、及び通訳は対象としていません。
ISO17100は今後どうなる?
ISO 17100は2021年3月にJIS(日本産業規格)となりました。JIS化により、日本国内でISO17100への関心が高まり、認証を取得した翻訳会社に仕事を依頼するケースが増えるものと思われます。
        JIS Y 17100についてのご紹介はこちら
               
        
        JSA Webdesk(外部サイト)へリンクします。
        
               JIS Y 17100:2021
               翻訳サービス-翻訳サービスの要求事項
               Translation services -- Requirements for translation services
        規格のご購入はこちら
               
        
        JSA Webdesk(外部サイト)へリンクします。
        
| 登録番号 | 組織名 | 翻訳区分 | 初回認証日 | 
|---|---|---|---|
| JSAT001 | 株式会社翻訳センター | A,B,C,D (多言語) | 2015年11月18日 | 
| JSAT002 | 株式会社 アビリティ・インタービジネス・ ソリューションズ | (日英) A,B,C,D,E (日中)C,E | 2015年11月18日 | 
| JSAT003 | 株式会社十印 | A,B, C | 2015年11月18日 | 
| JSAT006 | 株式会社ホンヤク社 | C | 2016年1月18日 | 
| JSAT007 | 株式会社川村インターナショナル | A,B,C (多言語) | 2016年2月1日 | 
| JSAT008 | エヌ・エイ・アイ株式会社 | A,B,C,E | 2016年4月6日 | 
| JSAT010 | 株式会社メディカル・ トランスレーション・サービス | B | 2016年5月9日 | 
| JSAT011 | TSP 佐藤 晶子 | A,B | 2016年6月7日 | 
| JSAT013 | 株式会社メディア総合研究所 翻訳事業部 | A,B,C,E | 2016年7月4日 | 
| JSAT014 | 株式会社デプロ | C | 2016年7月4日 | 
| JSAT015 | 株式会社東輪堂 | B,C,E (多言語) | 2016年7月4日 | 
| JSAT017 | 株式会社アスカコーポレーション | B | 2016年9月5日 | 
| JSAT020 | ワールドブリッジ株式会社 | A | 2016年12月5日 | 
| JSAT021 | ブレインウッズ株式会社 | A,B,C,E | 2016年12月5日 | 
| JSAT024 | 株式会社ウィズウィグ | B | 2017年2月6日 | 
| JSAT026 | 株式会社コングレ・ グローバルコミュニケーションズ | A,B,C,E | 2017年4月3日 | 
| JSAT027 | 株式会社日本トランスレーションセンター | A,B,C,D | 2017年3月6日 | 
| JSAT028 | 株式会社国土ブレーンワーク | A,C,D | 2017年4月10日 | 
| JSAT029 | 株式会社ヒューマンサイエンス | B,C | 2017年6月5日 | 
| JSAT030 | 一般財団法人国際医学情報センター 学術事業部 翻訳課 | B | 2017年7月3日 | 
| JSAT031 | 株式会社パソナ日本総務部 | A,C | 2017年10月2日 | 
| JSAT032 | アイ・ディー・エー株式会社 | A,C,D,E | 2017年10月30日 | 
| JSAT033 | 株式会社インターグループ | A,B,C,E | 2018年2月5日 | 
| JSAT035 | 株式会社イデア・ インスティテュート | A,C,E | 2018年5月7日 | 
| JSAT036 | TOPPAN株式会社 | E | 2019年1月8日 | 
| JSAT038 | 株式会社アミット | C | 2019年3月8日 | 
| JSAT039 | YAMAGATA株式会社 | C,E | 2019年3月8日 | 
| JSAT040 | 株式会社インパートナーシップ | A,E | 2019年5月7日 | 
| JSAT041 | 株式会社インターブックス | A,C,D,E | 2019年6月3日 | 
| JSAT042 | 株式会社ティーピーエス | B,C | 2019年6月3日 | 
| JSAT043 | 株式会社日立ソリューションズ・ クリエイト | C | 2019年10月7日 | 
| JSAT045 | 株式会社サイマル・インターナショナル | A,B | 2019年11月5日 | 
| JSAT046 | アイエム翻訳サービス株式会社 | B | 2019年12月2日 | 
| JSAT047 | IP-Pro株式会社 | D | 2020年1月7日 | 
| JSAT048 | 宝印刷株式会社 | A | 2020年3月2日 | 
| JSAT050 | 株式会社フランシール | A,C | 2020年9月7日 | 
| JSAT051 | 株式会社TENインターナショナル | A,C,E | 2020年9月7日 | 
| JSAT052 | 株式会社グローヴァ | A,B,C | 2020年10月5日 | 
| JSAT054 | WIPジャパン株式会社 | A,B,C,E | 2021年2月1日 | 
| JSAT055 | 株式会社インジェスター | E | 2021年3月1日 | 
| JSAT057 | 株式会社アットグローバル | A,B,C,E (多言語) | 2021年11月1日 | 
| JSAT058 | 株式会社 情報システムエンジニアリング | B,C | 2021年12月7日 | 
| JSAT059 | フリット・ジャパン株式会社 | E (多言語) | 2022年5月9日 | 
| JSAT060 | 株式会社 テンナイン・コミュニケーション | A,B,C,E | 2022年5月9日 | 
| JSAT061 | 株式会社サン・フレア | A,B,C,D,E (多言語) | 2022年11月28日 | 
| JSAT062 | 三裕通商株式会社 | C | 2023年2月27日 | 
| JSAT063 | ミエ トランスレーションサービス | (中日) (中英) A,B,C,E | 2023年4月3日 | 
| JSAT066 | 株式会社ITP | C | 2024年1月9日 | 
| JSAT067 | 株式会社ディーエイチシー 翻訳事業ユニット | A,B,C | 2024年5月7日 | 
| JSAT068 | 株式会社カルテモ | A,C,E | 2024年7月1日 | 
| JSAT069 | 株式会社エァクレーレン | A,B,C,D,E | 2024年7月1日 | 
| JSAT070 | 株式会社あかがね | C (多言語) | 2024年7月29日 | 
| JSAT071 | ホンヤク出版社グループ | C | 2024年7月29日 | 
| JSAT072 | NEW!! フレ・コス合同会社 | B,C | 2025年6月30日 | 
※TSPによってはJIS Y 17100(ISO 17100)対応がオプションになっている場合があります。
詳細は各TSPにお問い合わせください。
※言語の指定が書かれていない組織は日本語⇔英語で登録されています。
※【多言語】と表記の場合、認証対象の言語ペアに制限がないことを示しています。
- 国際規格に適合した信頼性の高い翻訳サービスを提供できることをお客様や翻訳実務者に
 PRできます
- 取引先からISO 17100の対応が要求されてもビジネスチャンスを逃しません
- 社内ルールに国際規格の要求事項を取り入れることで業務プロセスを改善できます
アイ・ディー・エー株式会社 様
2017年にISO17100認証を、翌年にISO/IEC27001(情報セキュリティマネジメントシステム)を取得されたアイ・ディー・エー株式会社様のお取り組みについてインタビューしました。多様化するニーズに応えるためには、ISOを運用することで培った品質を土台にすることが重要であると伺いました。
  
       アイ・ディー・エー様のインタビュー記事はこちら
               
        
        JSA Webdesk(外部サイト)へリンクします。
        
               概ね4か月から6か月程度です。
認証取得までは、
ご申請→ご契約→審査計画の調整→審査→是正処置(不適合検出時)→判定委員会での審議→認証決定→認証証発行
という流れで手続きを行います。
        
また審査のご準備として、「審査計画の調整」の前までに貴社の翻訳プロセスとISO17100の要求事項との適合性を自己評価していただく必要があります。
               認証を取得される言語の数、分野の数によって審査費用は異なります。
詳しくはこちらからお問い合わせください。
        
               審査は2部構成です。
第1部では、貴社の翻訳サービス提供の仕組みを審査します。第2部はサンプリング審査を行います。認証範囲の案件からサンプルを選択し、その案件が第1部で確認した仕組みに沿って提供されていることを審査します。審査では適宜執務環境や業務マニュアル、翻訳実務者の資格・力量評価の記録などを確認いたします。1日~2日程度かかります。
        
審査員から不適合を検出された場合は是正処置の提出をお願いします。ここまでの審査結果、および是正処置の報告をもとに判定委員会で審議し、認証の可否が決定されます。
                ①認証範囲の特定
認証を取得する言語ペア、翻訳の方向、翻訳分野、対象の翻訳業務従事者を決定します。
        
                ②自社翻訳プロセスの適合状況の確認
ISO 17100要求事項と、貴社の翻訳プロセスの対応状況を確認します。
        
                ③事前調査書の作成
審査に必要な情報をまとめます。翻訳業務プロセスのエビデンスとして、引き合いから納品に関わる記録をご用意ください。ISO 17100の要求事項の中で「文書化」が要求されているものは「文書」を、「記録」が要求されているものは日付や作成者が分かるような「記録」をご用意ください。
        
はい、取得できます。ただし、翻訳実績がある言語のみ審査を受けることが出来ます。
はい、取得できます。ただし委託先の管理に関して条件があります。詳細についてはお問合せ下さい。
                審査費用のお見積り・パンフレット請求(無料)はこちらから。お気軽にお問い合わせください。
        お申込みはこちら
        
                ISO17100審査登録(認証)のための無料セミナー及び相談会を開催しております。
                ISO17100の概要や認証取得までのスケジュールの解説から取得に関する費用などをご説明いたします。また、セミナー後に個別のご相談もお受けします。
                ぜひこの機会にご参加ください。
        お申込みはこちら
        
ISO 17100(TSP認証)の内容と審査についてご紹介いたします。
                翻訳者登録制度は、翻訳サービス提供組織(TSP)に対する要求事項を規定した国際規格ISO17100に基づき、専門的力量を有する翻訳者を第三者機関(日本要員認証協会 翻訳者評価登録センター)が評価し登録する制度です。
        詳細はこちら
        一般財団法人日本要員認証協会 翻訳者評価登録センター(RCCT)のホームページにリンクしています。
        
|  |        Certified Translation Service Provider | 




 
					
